HOME
インターンシップ検索
学生の皆様へ
イベント情報
企業の皆様へ
学生体験記
お問い合わせ
ご利用について
検索結果一覧に戻る
高柳電設工業 株式会社
企業情報
企業名(カナ)
高柳電設工業 株式会社
(タカヤナギデンセツコウギョウ )
所在地
郡山市開成六丁目120番地
事業内容
主に、公共施設や商業施設、病院・福祉施設など様々な施設に対し品質の良い電気設備を提供する電気設備工事や、送電線の建設・メンテナンスなどを行う電力工事を行っています。
ホームページ
https://www.takayanagidensetu.jp
就業体験型
No.中-50-①
プログラムPDF
学部・学科
学部問わず
体験できる職種
建築・建設
キャッチコピー
【WEB開催】生活になくてはならない電気設備の仕事を知る!~「施工管理」の仕事を考えるプログラム~
プログラム内容
現場代理人は、工事現場で様々な管理業務を行っています。その管理業務の一つである「安全管理」を体験していただくプログラムとなっています。
受入期間
2020年12月10日、12月18日、2021年1月15日、1月27日 ※2月も開催予定(日程調整中)
実施日数
1日間
実習時間
10:00~11:30 または 14:00~15:30
1回あたりの受入可能人数
3人
スケジュール
カリキュラム
午前
午後
1日目
・オリエンテーション
・会社説明
・安全管理の実務体験
・質疑応答
実習場所
Web上で行います
就業場所以外の実習
無
初日の集合時間
10:00
初日の集合場所
服装
私服
持ち物
PC、筆記用具
昼食について
提供無し
送迎
なし
交通手段
県内学生対象
交通費について
支給なし
宿泊費について
支給なし
県外学生対象
交通費について
支給なし
宿泊費について
支給なし
備考
開催時間は、10:00~11:30のほか、14:00~15:30も実施していますのでご希望の時間をお選びください。 また、ご希望の日にちがありましたらご相談ください。
こんな方にオススメです
「インフラ設備に関わる仕事に興味がある」
「施工管理ってどんな仕事をしてるか知りたい」
参加検討中のみなさんへ
生活に欠かせない電気というインフラを扱っている企業をのぞいてみませんか?
事前課題
特にありません
Fターンインターンシップにおける新型コロナウイルス感染拡大予防に関する項目(令和2年9月11日改訂版)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記のチェック項目に基づいたプログラムを実施しております。
新型コロナウィルスの感染拡大を予防するため、各業界団体により作成、公表されている感染防止のための業種別ガイドラインに沿ってプログラムを実施します。
参考:内閣官房 新型コロナウィルス感染症対策ページ
https://corona.go.jp/prevention/
なお、該当する業者別のガイドラインが無い場合、以下のチェック項目に基づいたプログラムを実施します。
①換気の悪い密閉空間、②多くの人が密集、③近距離での会話や発声の「3つの密」を同時に満たす内容のものは行わないように心がける。
職場における人との間隔を、できるだけ2m空けるように心がける。
職場の窓が開く場合、1時間に2回程度の換気を行う。
対面での会議やミーティング等を行う場合は、人と人との間隔をできるだけ2m空け、可能な限り真正面を避けるように心がける。
接客業等について、人と人とが対面する場所は、アクリル板、透明ビニールカーテンなどで遮蔽する。
職場において多数の従業員が触れることがある物品、機器などについて、こまめに消毒する。